運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-11-24 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

一九五一年、大阪市北区にジェトロ前身でございます海外市場調査会が設立をされました。その後、大阪経済界の肝煎りでジェトロが創設されることになり、初代理事長には杉道助第十六代大阪商工会議所会頭が就任をいたしました。この杉道助は総理の御地元山口県の出身でございまして、吉田松陰のお兄さんのお孫さんに当たる方でございます。

石川博崇

1967-06-08 第55回国会 参議院 議院運営委員会 第16号

加瀬完君 民法の六十七条の法人業務監督の中には、「法人業務ハ主務官庁監督ニ属ス」、「主務官庁ハ何時ニテモ職権以テ法人業務及ヒ財産状況検査スルコトヲ得」とあるわけですが、しかもその監督官庁である通産省がこの海外市場調査会に野見山さんを推薦をしているのですね、執行猶予期間のものを。

加瀬完

1967-06-08 第55回国会 参議院 議院運営委員会 第16号

本人は、昭和九年に商工省へ入省しまして、当時の商工省化学局に勤務をいたしました後に、昭和二十七年に退職をいたしまして、海外市場調査会に入っております。その後、海外市場調査会海外貿易振興会というふうに組織が変わっておりますが、そのまままいりまして、昭和三十三年に中小企業信用保険公庫理事になりまして、三十七年にただいま御指摘いただきました海外技術協力事業団専務理事に回ったわけでございます。

大慈彌嘉久

1964-04-09 第46回国会 参議院 商工委員会 第20号

中田吉雄君 最後に竹下次官にお伺いしますが、日本経済の発展の至上命令であります輸出を振興するために、ジェトロのになうべき役割りは非常に高いと思うのですが、これはもうジェトロができましてからだいぶ日がたっているのですが、これは阿部、椿委員等も申されましたように、やはり各関係省と緊密な連絡をとってやるということは必要だと思うのですが、これが海外市場調査会として発足しましたのが昭和二十六年、ジェトロになりましたのが

中田吉雄

1959-08-11 第32回国会 衆議院 決算委員会閉会中審査小委員会 第2号

次に、第二番目の資料として、海外市場調査会、海外貿易振興会日本貿易振興会に対する補助金交付額及び役員名という一枚紙の資料と、それから海外市場調査会、海外貿易振興会日本貿易振興会収支計算書というのをお配りいたしておりますが、それについて御説明申し上げたいと思います。  昭和二十五年、六年はまだ海外市場調査会だけでございまして、市場調査費だけが国から出ておるのでございます。

松尾泰一郎

1959-07-04 第32回国会 衆議院 決算委員会閉会中審査小委員会 第1号

その三つの団体のうちで最初にできましたのが、昭和二十六年の二月二十八日に海外市場調査会というものができました。そのときの大臣横尾大臣であります。それから国際見本市協議会というものが二十七年の三月十七日にできまして、そのときの大臣小笠原大臣でございます。それからその次に昭和二十八年九月十八日に日本貿易斡旋所協議会というものができまして、そのときの大臣岡野大臣でございます。

齋藤正年

1958-03-13 第28回国会 参議院 商工委員会 第9号

現在の、いわゆるジェトロは、昭和二十九年の八月二十日に発足したのでありまするが、それは従来からありました財団法人海外市場調査会それから国際見本市協議会日本貿易斡旋所協議会の三団体を統合しましてできたものでありまして、まずこの海外貿易振興会前身であります財団法人海外市場調査会は、昭和二十六年二月に、戦後におきまするめくら貿易打開のための海外市場調査を目的としまして、関係業界地方公共団体寄付行為及

松尾泰一郎

1958-02-28 第28回国会 衆議院 商工委員会 第11号

たとえば、今の寄付金の問題にしても、気持よく出すというのには、気持よく出せるような方途を選び、その方向に向って、果して海外市場調査会が今日推進しているかどうか。しているとすればその結果はどう現われているかということがなければならない。そのときの速記録をちょっと読みますから、あなたのお考えをここに一つ発表してみて下さい。私はこのときにこういうふうに申し上げました。

長谷川四郎

1956-02-21 第24回国会 衆議院 外務委員会 第9号

現状をごく概略申し上げますと、具体的な市場調査その他は海外市場調査会というものがございまして、これが日本から各地に人を送りまして、これは大体実際商売に詳しいその道の人で構成しておりますが、市場調査をして商機の把握をしております。見本市のようなものも開いておるわけであります。これと在外公館は緊密な連絡をとっております。

島津久大

1956-02-10 第24回国会 衆議院 商工委員会 第3号

海外市場調査会いわゆるジェトロの行います各種の海外市場調査補助でございます。内容といたしましては、いわゆる各地派遣員を置く、あるいは特殊の地域に対しましては特別の班を設けて国内から出発させて市場調査を行わせる、こういう関係の仕事の補助でございます。  四番目の貿易斡旋事業補助でございます。

岩武照彦

1955-05-11 第22回国会 参議院 予算委員会 第8号

海外宣伝活動ということもこの大事な分野と思いますが、これについては国際見本市の開催あるいは海外市場調査会等を中心とする貿易駐在員派遣、設置、さらにもう少し一般的になりますが、海外向け広報宣伝活動の強化といったようなことを考えております。  簡単でございますが、一応一般的な御説明を終ります。

湯川盛夫

1954-03-03 第19回国会 衆議院 外務委員会 第12号

小滝政府委員 決して争っているわけではございませんで、ニューヨークの方へも海外市場調査会がああいうものを出しますが、しかしそれに対しまして、監督の任に当るものはニユーヨークの総領事ということになつております。また重工業機械室とかいうのも通産省予算で出しますけれども、いずれもそれぞれの国にある大公使館の監督のもとに置かれるというように配慮をいたしております。

小滝彬

1954-02-25 第19回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そのほか海外市場調査会補助日本国際見本市補助東南アジア技術協力団体補助等につきましては、前年度に引続きましてそれぞれ前年度とほぼ同額を計上いたした次第でございます。  第二に資源開発対策であります。まず石油試掘費等補助につきましては、最近における石油消費量激増状況等をも考慮し、国産原油開発、増産をはかりますため、前半度三千五百三十万円を約四倍の一億三千万円と大幅に増額した次第であります。

愛知揆一

1954-02-20 第19回国会 衆議院 通商産業委員会 第14号

それからその次にありまする海外市場調査会補助金、これは御承知のように簡単にJETROと略称しておりまするが、海外市場に関するいろいろな情報を収集いたしまして、これを国内関係方面に提供するというものでございます。これは昨年度と大体同様に三千万円入つております。  それから三番目の貿易斡旋所の経費でございます。

岩武照彦

1954-02-02 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第2号

政府委員松尾泰一郎君) 実はできるだけさように努めさしたいと思いますが、何分この役所から出しております補助金の額と言いますのは今いろいろ御指摘のありますように非常に少いのでありまして、これ以外にも地方庁、それから民間から寄附を集めまして、この海外市場調査会を例にとつて申しまするならば毎年の支出が一億円ぐらいな事業を実はやつておるわけでございます。

松尾泰一郎

1953-10-31 第17回国会 参議院 通商産業委員会 第2号

現在日本でも海外市場調査会におきまして相当有力な活動はいたしておるのであります。それをもう一歩更に強化して、十分これが日本輸出産業に役に立つようにいたしたいということを考えておる次第であります。  更に国際見本市等に対しまして従来とも補助金を出しておるのでありまするが、それがどうも十分でないために、折角出品しても甚だ貧弱である。

牛場信彦

1953-07-28 第16回国会 衆議院 外務委員会 第21号

  人         (経済団体連合         会副会長)   植村甲午郎君         参  考  人         (日本鋼管株式         会社取締役)  伍堂 輝雄君         参  考  人         (東洋綿花株式         会社東京支店         長)      志村  勇君         参  考  人         (海外市場調査         会

会議録情報

1953-07-28 第16回国会 衆議院 外務委員会 第21号

本日ただいま御出席の参考人は、経済団体連合会会長植村甲午郎君、経済同友会理事日本鋼管株式会社取締役伍堂輝雄君、日本貿易会理事東洋綿花株式会社取締役志村勇君、海外市場調査会理事長菱沼勇君、全国銀行協会連合会理事、第一銀行頭取酒井杏之助君及び学識経験者として入江啓四郎君がお見えになつております。  これより順次御説明をお願いいたします。経済連合会会長植村甲午郎君。

上塚司

  • 1
  • 2